税制上の扶養と社会保険上の扶養「106万・130万」で選択が分かれてきます

パートの人件費について

私は、個人事業主が経営する飲食店で採用担当しています。応募いただいた主婦の方から、旦那様の扶養に入っている場合の税制面や社会保険などの条件についてアドバイスしてください。

パートを希望される方は「扶養内で働く」ことを意識している方が多く、シフト調整に苦労しているのではないでしようか。 100万円~201万円まで数字が並びますが、税制上の扶養と社会保険上の扶養「106万・130万」で選択が分かれてきます。
FP先生

パートを希望される方は「扶養内で働く」ことを意識している方が多く、シフト調整に苦労しているのではないでしようか。 100万円~201万円まで数字が並びますが、税制上の扶養と社会保険上の扶養「106万・130万」で選択が分かれてきます。

通常、飲食店の経営者が社会保険に加入「任意適用事業所」になることが、難しいければ、パート給料は月収108,333円以内で働いてもらうことになるかと思います。 厳密には、年収は目安で、月収が108,333円を超える働き方をすると夫の扶養から外れることなります。社会保険完備をしていない飲食店の場合、パートの妻は、国民健康保険・国民年金に加入することになるので負担が大きくなります。 130万円を超えてしまうと、国保と所得税・住民税を考慮すると手取りは100万円程度になります。俗に言う働き損…

社会保険適用事業者になっていれば、手取りは108万円程度です。

年収150万円で手取りは102000円程度「社保」、国保なら95000円程度になります。「社保ならここでやっとスタートライン状態といえます」

個人経営の飲食店が社会保険制度を整えると、従業員の人数に応じて毎月の人件費のコストが2割ほど高くなってきます。 経営者・採用担当者・経理担当者と話し合って、パートの賃金について検討いただければと思います

関連記事

  1. 算定基礎届の提出が9/22まで出したが今気づきました。明日早急に対応しますが、罰則などは大丈夫でしょうか

    算定基礎届の提出日が遅れても大丈夫でしようか

  2. 結論から申し上げると、個人事業主で家族1人を雇う場合、原則として雇用保険の加入は必要ありません。

    家族従業員は雇用保険の加入は必要?

  3. 来年中途退職予定で、数ヶ月離職後、新年度専門学校に入学を考えています。年金の支払いや免除制度などについて知りたいです

    キャリアアップのための年金免除